〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-5
ホシノビル1F

03-3363-5766

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

産後の不調

産後に起こる痛みや不調で
悩まされていませんか?

妊娠、出産を経て、身体の状態は大きく変化するため、さまざまなトラブルを生じやすくなっています。
特に着目したいのが「骨盤のゆがみ」「身体のバランスの崩れ」などです。

こちらのページでは、「産後の不調」を改善・予防できるよう、産後に起こる身体の変化や、日常で行える対策を詳しくまとめてあります。
出産後は何かと大変な時期になりますが、ご自身の身体にも一度目を向けてみてください。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 産後から尿漏れしやすくなった
  • 手首が痛くて赤ちゃんの抱っこがきつい
  • 産後の骨盤ケアをしたい
  • 妊娠中から腰が痛い

産後のトラブルは
どのように生じるのでしょうか

腰痛や肩こり、手首の痛み、尿漏れなど、産後はなぜ身体のトラブルが起こりやすいのでしょうか?
効果的な対処・予防ができるよう、こちらでは産後の不調が起こる主な原因をご紹介します。
妊娠、出産による身体の変化が影響すると考えられます。

産後の不調の原因

●骨盤のゆがみ

妊娠初期より「リラキシン」と呼ばれるホルモンが分泌され、全身の靭帯や筋肉が緩められます。
出産時に赤ちゃんが産道をスムーズに通過できるよう、骨盤を広げる作用がリラキシンにはあります。
そして、産後2~3日ほどでリラキシンの分泌は止まるとされます。
しかし、妊娠中の運動不足で骨盤周辺の筋力が弱るため、骨盤が緩んだ状態で残りやすくなっています。
骨盤の緩みやゆがみによって、次のような身体の変化が起こる場合があります。

・内臓の下垂
・背骨のゆがみ
・骨盤底筋群の緩み

など
上記のような要因で、産後はさまざまな不調を生じやすくなっています。

●授乳中の不良姿勢

出産後は授乳動作で、前かがみの動作が増えてきます。
姿勢不良で首や肩、腰部に負担がかかることはもちろん、赤ちゃんを抱っこするために手首や腕にも負担がかかりやすくなっています。

●荷重バランスの崩れ

妊娠中はお腹に赤ちゃんが入るため、荷重が前側に偏ってきます。
前側に傾いた重心を支えようと腰を反らすため、妊娠中は「反り腰」に繋がりやすくなっています。
そして産後も姿勢のくせが残り、反り腰が継続しやすくなります。
また、太ももの前側で踏ん張るため、大腿四頭筋も張りやすくなっています。

●女性ホルモン

産後は女性ホルモンの分泌が大きく低下します。
ホルモンバランスの崩れで脳が過剰な興奮状態となり、自律神経の乱れを生みやすくなっています。
また、女性ホルモンの急激な減少によって、関節まわりの滑膜がむくみやすくなるともいわれています。

産後に起こりやすい不調

●腰痛

腰が過度に反った「反り腰」では、腰部の筋肉が緊張してきます。
加えて産後は授乳動作で前かがみ姿勢が続くため、腰痛を生じやすくなっています。

●肩こり

授乳動作や赤ちゃんの抱っこで猫背になっていると、首や肩まわりの筋肉が硬くなってきます。
筋肉の緊張で血行が悪化し、老廃物が溜まることで、肩こりに繋がる場合があります。

●膝や股関節の痛み

前側荷重の名残で太ももの筋肉が緊張すると、下肢の柔軟性が低下してきます。
加えて荷重バランスの崩れから、関節に偏った負担がかかるため、膝や股関節の痛みに繋がりやすくなっています。

●恥骨痛

出産時に骨盤下部が大きく伸ばされるため、恥骨周辺の靭帯を痛めやすくなっています。
また、骨盤のゆがみが残っていると、恥骨結合にねじれが生じ、恥骨の痛みが回復しにくくなる場合があります。

●坐骨神経痛

背骨のゆがみやお尻の緊張で坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛を発症することがあります。
坐骨神経痛では、お尻から太もも、膝下にかけて痛みやしびれ、違和感などを生じる場合があります。

●尿漏れ

骨盤底筋群の緩みで尿道をうまく締められず、産後は尿漏れを起こしやすくなっています。

●腱鞘炎

女性ホルモンの影響で、産後は手首まわりがむくみやすくなります。
また、授乳動作や抱っこで手首に負担がかかるため、産後は腱鞘炎を発症することが多くなっています。
特に赤ちゃんの抱っこに慣れていない、初産の方に腱鞘炎が発症しやすく「初産腱鞘炎」とも呼ばれています。

●抜け毛

ホルモンバランスの崩れから、一時的に前頭部を中心に抜け毛が増えやすくなります。

産後の不調を改善・予防する方法

産後の不調は、主に「骨盤のゆがみ」や「姿勢の崩れ」から引き起こされると考えられます。
原因を考慮に入れ、こちらでは産後の不調を改善するためのセルフケアをご紹介します。
また痛みが起きないよう、予防も怠らないようにしましょう。
無理のない範囲で生活に取り入れてみてください。

自分でできる
産後の不調への対処法

●身体を温める

湯船に浸かった入浴で、身体を温めましょう。
温めることで、筋肉の緊張がやわらぎ、全身の血流も回復してきます。
40度前後のぬるめのお湯に、ゆっくり浸かることをおすすめします。
熱いお湯では交感神経が刺激され、心身がリラックスしにくいためです。

●適度な運動

20〜30分間のウォーキングを習慣化し、全身を動かすようにしましょう。
通常の歩行と比べて、次の点を意識して歩くようにしましょう。

・肘を90度に曲げ、前後に大きく振る

肩甲骨まわりの筋肉を動かす効果が期待できます。

・ヘソから足が生えているイメージで、大股で歩く

股関節まわりの筋肉を動かすことに繋がります

・かかとから着地して、母趾球で地面をしっかりと蹴りだす

前側荷重(すり足)の改善が期待できます。

●テーピング、サポーター

テーピングやサポーターを使用することで、手首にかかる負担を軽減きます。
また、腱鞘炎の痛みが強い場合は、氷水で冷やすと症状が落ち着くこともあります。

●骨盤ベルトをする

産後は骨盤が開きやすくなっています。
骨盤ベルトを巻いて、骨盤を締めるようにしましょう。
骨盤ベルトには、次のようなメリットを期待できます。

・骨盤の位置が安定し、骨盤底筋群や腹筋など、周辺の筋肉もうまく使えるようになる
・姿勢や荷重バランスの乱れが改善し、腰痛、肩こり、膝痛などが緩和しやすくなる
・骨盤の正しい位置や、負担のかかりにくい姿勢を身体に覚えさせられる

などです。

※腰に巻くコルセットではなく、骨盤に巻く骨盤ベルトを着用するようにしてください。

産後の不調を起こさないための
予防法

●股関節、肩甲骨まわりのストレッチ

ストレッチによって、股関節や肩甲骨周辺の筋肉を緩めましょう。

・太もものストレッチ

①床に座り、片膝を曲げて、かかとをお尻の外側につけます。
(壁に手をついて立った状態でも可能です)
②胸を張るようにして、上半身を後ろに倒していきましょう。
③左右バランスよく、30秒を目安に伸ばしてください。

・お尻のストレッチ

①椅子に座り、膝の上に反対側の足首を乗せます。
②骨盤から前に倒すイメージで、上半身を前に倒していきましょう。
③左右バランスよく、30秒を目安に伸ばしてください。

・胸を広げるストレッチ

①背中側で指を組みます。
②頭を後方に倒し、両腕をゆっくりと後ろに引いていきます。
③呼吸をしながら、30秒を目安に伸ばしてください。

●手首のストレッチ

腱鞘炎の予防には、手首のストレッチが有効です。
肘を伸ばした状態で、手首を反らす方向や手のひら側に曲げる方向にストレッチを加えましょう。

●ドローイン

①椅子に座ります。
両膝の間にクッションを挟んでください。
②鼻からゆっくりと息を吸い、お腹全体を膨らませるようにします。
③口からゆっくりと息を吐き、お腹にたまった空気を吐き切るようにします。

10回を目安に、2と3を繰り返しましょう。
息を吐いてお腹がへこんだときに、体幹を支えるインナーマッスルである「腹横筋」に負荷がかかります。
また息を吐きながら、両膝を閉じる方向に力を入れると、内ももから骨盤底筋群も同時に鍛えられます。

●立ち方を意識する

前側荷重を修正するため、かかと側に体重をかけるように意識しましょう。
下腹部に力を入れるようにすると、身体が安定しやすくなります。

ハンズ接骨院 東中野院の
【産後の不調】アプローチ方法

赤ちゃんを産んだ後の骨盤は生理的な状態から大きく逸脱し、さまざまな症状が現れます。
骨盤や股関節が開き、腰椎から骨盤が後傾することで、腰痛を始め、股関節痛坐骨神経痛が出ることが多いです。
加えて、産後は授乳や不規則な生活になることか女性ホルモンが乱れ、腱鞘炎や抜け毛などの症状も出ることがあります。

当院では、生理的な骨盤の位置に戻るように三角ブロックを骨盤に挟み矯正をかけ、産後の患者様用に広がっている骨盤を締める矯正も行っていきます。
そのため、バキバキボキボキするような施術ではなく、とてもソフトな施術法となっております。
出産の際、産道を作るために骨盤を大きく広げるので、それに伴い筋肉が急激に弛緩し、元々持っている筋力が大幅に低下します。
約5〜10年分の筋肉がなくなるといわれています。
筋肉といってもかなり深部のインナーマッスルが低下するため、自身で鍛えることがかなり困難な場所なので取り返すには非常に時間がかかります。
当院の「楽トレ」は複合高周波というEMSで骨盤底筋やその他のインナーマッスルを人工的に鍛えるため、自身で鍛えるより何十倍も効率的に鍛えることが可能といわれています。

※初産の方や経産婦の方でも近年で次のお子様をお考えの方には次の出産時の影響を考慮し、すすめてはいません。
(筋力が増えることから初産と同じくらいの陣痛時間になる可能性がございます)

著者 Writer

著者画像
山川俊樹(ヤマカワ トシキ)
●所有資格:柔道整復師
●生年月日:7月31日
●血液型:A型
●出身:千葉県船橋市出身
●趣味:運動全般、ドライブ
●得意な施術:猫背矯正
●MESSAGE:患者様に楽しんでいただきながら、根本施術を行っていきます!

ABOUT US

ハンズ接骨院 東中野院

09:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

03-3363-5766

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-5
ホシノビル1F

最寄駅

JR東中野駅 徒歩10秒

駐車場

目の前に有料コインパーキングあり

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご予約アイコン

ご予約

メニュー

BACK TO TOP