ストレッチで心身の緊張を
緩めましょう
部活や体育の授業などで、皆さんも一度はストレッチをされたことがあると思います。
ストレッチは筋肉を柔らかくして、コリを解消したり、ケガを予防したりする効果が期待できます。
しかし最近の研究では、精神面にも良い影響があることが分かっているのです。
こちらのページでは「ストレッチの種類や特徴」「ストレッチの効果・改善が期待される症状」を分かりやすくまとめてあります。
身体の痛みやコリ感、日常のストレスなどでお悩みの方は、ぜひ最後までお読みになってみてください。
-
目次
このようなことに
悩まされていませんか?
- 太ももが張っている
- ふくらはぎがつりやすい
- 身体が緊張しやすい
- 足のむくみが気になる
ストレッチの種類や
施術方法について
ストレッチには3つの種類があることをご存知でしょうか?
「筋肉をじっくり伸ばす体操」を思い浮かべる方が多いと思いますが、動かしながら筋肉を伸ばす方法もあるのです。
こちらでは、ストレッチの知識を深めるべく、ストレッチの種類や特徴をご紹介します。
また、当院で行われているストレッチについても、説明させていただきます。
ストレッチについて
ストレッチとは、筋肉や関節を意図的に伸ばす、柔軟体操のことをいいます。
ストレッチという言葉には、「伸ばす」という意味があります。
●ストレッチの種類
ストレッチは主に3つの種類に分けられます。
・スタティックストレッチ(静的ストレッチ)
同じ姿勢をキープして、じっくりと筋肉を伸ばす方法です。
動きや反動は伴いません。
一般的にストレッチというと、こちらの種類を指します。
・ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)
身体を動かしながら、筋肉を伸ばしていく方法です。
身近な例でいうと、ラジオ体操がこちらのストレッチ方法に挙げられます。
体温や心拍数が増加するため、スポーツ前の準備体操に適しています。
※運動後のクールダウンには、スタティックストレッチが適しています。
・バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)
反動をつけて行われるストレッチ方法です。
柔軟性に加えて筋肉の弾力性も高められます。
しかし反動をつけすぎると、筋肉を痛める可能性があります。
●ストレッチの注意点・コツ
ストレッチを行う際には、次のような注意点があります。
・息を止めない
息を止めると、筋肉が緊張しやすくなります。
伸ばすタイミングで息をゆっくり吐くことが、ストレッチのコツです。
・急に伸ばさない
いきなり筋肉を最大限伸ばしてしまうと、防御反応で筋肉が硬くなったり、筋線維を痛めたりすることがあります。
・筋肉をイメージする
伸ばしている筋肉をイメージしながら行うと、よりストレッチの効果を得やすくなっています。
●当院が行うストレッチの方法
特別な機械や道具は使わず、手技メインで行います。
・施術者が手で誘導し、患者様自身で動いてもらう(動的ストレッチ)
・仰向けで足を伸ばしていくようなストレッチを行う(静的ストレッチ)
上記のような手法で進めていきます。
症状に合わせて、部分的に筋肉を伸ばしたり、全身のストレッチを行ったりすることがあります。
ストレッチの効果・メリットについて
ストレッチを継続すると、身体にはどのような変化が起こるのでしょうか?
また、どのようなお悩みに、ストレッチは有効なのでしょうか?
こちらでは、ストレッチの効果と、改善が期待される症状を詳しくご紹介します。
身体の硬さがとれるだけではなく、精神面にも良い影響を期待できます。
ストレッチの効果
●柔軟性の向上
ストレッチによって、関節可動域の拡大を図れます。
柔軟性が向上するのは「伸張反射(筋肉が縮もうとする反応)の感受性が低下する」「筋肉や靭帯の弾性要素が変化を起こす」といった要因が考えられます。
●血行促進
緊張による毛細血管への圧迫が緩和されるため、血液循環が良くなります。
すると、基礎代謝が向上し、身体についた脂肪も燃えやすくなります。
●疼痛緩和
筋肉の緊張がやわらぐと、知覚神経への刺激が緩和されます。
また血行促進によって、老廃物の排出が促されるため、痛みやコリ感などが緩和しやすくなります。
●姿勢の改善
肩甲骨や骨盤など、身体の土台部分の柔軟性を高めると、背中を伸ばした正しい姿勢を維持しやすくなります。
●リラクゼーション効果
最近の研究で、ストレッチ後は脳の前頭葉にα波が増加することが分かっています。
すると、自律神経の副交感神経が活性化され、気持ちを落ち着かせる効果を期待できます。
直接の因果関係はまだわかっていませんが、生活習慣病の予防にストレッチがおすすめといわれています。
リラクゼーション効果による血圧の低下が、1つの要因に考えられています。
ストレッチで改善が期待される
症状・メリット
●足のハリ・むくみ
施術によって、筋肉の緊張がほぐれ、血行も回復してくるため、足のハリ感やむくみが改善されやすくなります。
お尻や太もも、ふくらはぎなどの筋肉を、重点的にストレッチします。
●腰痛
お尻や股関節が硬いと、腰椎の動きが制限され、腰まわりの組織に負担がかかってしまいます。
お尻や股関節のストレッチによって、負担が軽減することで腰痛改善が期待されます。
●こむら返り
ふくらはぎのストレッチによって、こむら返り(足のつり)の改善・予防が期待されます。
足がつるのは、血行不良や疲労の蓄積などが原因に考えられています。
●首・肩こり
首や肩、肩甲骨まわりのストレッチによって、首・肩こりの改善が期待されます。
また、デスクワークやスマホ、仕事(介護、建築、美容師など)で手をよく使う方は、腕や手首のストレッチで肩まわりの緊張が緩むこともあります。
●スポーツのパフォーマンス向上、ケガの予防
ストレッチによって関節可動域が広がると、スポーツのパフォーマンス向上が期待されます。
また、筋肉や関節の柔軟性が高まり、ケガの予防にも繋がります。
●不眠・ストレス
ストレッチによるリラクゼーション作用で、副交感神経の働きが活性化されます。
睡眠の質が向上し、疲労も回復されやすくなります。
ハンズ接骨院 東中野院の
【ストレッチ】
当院のストレッチでは、施術者が手で誘導して各身体の部位を伸ばしていくような施術方法になります。
仰向けで足を伸ばしたり、お尻を伸ばしたりして、全身のストレッチを行っていきます。
ストレッチを行うことで痛みの緩和や身体の柔軟性の向上、血行促進が期待できます。
筋肉の硬さによって身体に不調が出ている方におすすめの施術になります。
また、足のつりやすい方の再発防止や、運動を多く行う方のケガの予防にも繋がります。
ストレッチによって身体をほぐすことで、気持ちよさ感じる患者様も多くいらっしゃいます。
ご自宅で行えるセルフストレッチをご指導させていただきますので、お気軽にご相談ください。
著者 Writer
- 山川俊樹(ヤマカワ トシキ)
- ●所有資格:柔道整復師
●生年月日:7月31日
●血液型:A型
●出身:千葉県船橋市出身
●趣味:運動全般、ドライブ
●得意な施術:猫背矯正
●MESSAGE:患者様に楽しんでいただきながら、根本施術を行っていきます!
施術一覧
当院のカイロプラクティックは、「トムソンテクニック」「ガンステットテクニック」という施術を行います。
患者さんの状態などをみて、それぞれの方法を使い分けながら不調の改善を目指していきます。
当院のご紹介
ABOUT US
ハンズ接骨院 東中野院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-3363-5766
アクセス情報
- 住所
-
〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-5
ホシノビル1F
- 最寄駅
-
JR東中野駅 徒歩10秒
- 駐車場
-
目の前に有料コインパーキングあり