〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-5
ホシノビル1F

03-3363-5766

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

頭痛

長年の頭痛に
悩まされていませんか?

「頭の片側がズキズキと痛む」「頭全体が締め付けられるように痛む」「目の奥に激痛がある」 など、定期的に起こる頭痛に悩まされていませんか?
頭痛は3つのタイプに分けられ、各々で対策も変わってきます。
まずはご自身の頭痛の種類を知ることから始めましょう。
こちらのページでは「頭痛のタイプ別の原因・症状」「タイプ別に行える頭痛対策」を詳しくまとめてあります。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 頭痛がきつくてなかなか起き上がれない
  • 疲れがたまると頭痛がしてくる
  • 目の奥に激しい痛みを生じることがある
  • なぜ頭痛がするのか、原因がよく分からない

あなたの頭痛のタイプを
確認しましょう

病気が原因ではない慢性的な頭痛は、「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3種類に分けられます。
各々の原因や特徴的な症状をご紹介していますので、ご自身の頭痛のタイプをこちらでご確認ください。
頭痛のタイプによって、適切な対処法・予防法も変わってきます。

緊張型頭痛について

緊張型頭痛は、慢性頭痛の中で最も多くみられるタイプです。
女性の方が発症しやすいといわれています。

●緊張型頭痛の主な原因

首や肩まわりの緊張が主な原因に考えられます。
緊張によって頭部への血行不良を起こし、痛みが誘発されるのです。
日常生活において、首や肩まわりが緊張するのは、次の要因が挙げられます。

・不良姿勢

猫背姿勢では、前側に傾いた頭部を支えるために、首から肩にかけて筋肉に負担がかかります。
またデスクワーク車の運転など、長時間の同じ姿勢が続くほど、血行が悪化しやすいです。

・ストレス

精神的なストレスが蓄積すると、交感神経の興奮から毛細血管が収縮しやすくなります。
頭部への血液の循環不良を起こし、緊張型頭痛に繋がることが考えられます。

・運動不足

運動不足では、全身の血液循環が低下しやすくなっています。

●緊張型頭痛の主な症状

「頭全体の締め付けられるような痛み」が緊張型頭痛の主な症状です。
また、肩のコリ感眼精疲労などを伴うことが多くなっています。
痛みは数時間から数日間、ダラダラと継続するケースもあります。
緊張型頭痛では、寝込むほどの強い痛み吐き気嘔吐などを伴うことはないとされます。

片頭痛について

片頭痛は若年〜中年の女性に多いタイプです。
割合は少ないですが、男性にも発症することがあります。

●片頭痛の主な原因

詳しいメカニズムは分かっていませんが、「脳の血管の拡張」「三叉神経の炎症」などが主な原因に考えられています。
日常では、次のような片頭痛の引き金があります。

・気圧

天気が悪くなるタイミングで、片頭痛が生じやすくなっています。
気圧の低下で身体にかかる圧力が減少し、脳の血管が拡張しやすくなるためです。

・ストレス

ストレスから解放されたタイミングで、片頭痛は起こりやすいとされます。
副交感神経が主に働き、脳の血管が拡張すると考えられるためです。

・寝不足

寝不足は脳へのストレスとなり、片頭痛を引き起こしやすくなっています。
反対に、寝すぎも副交感神経を優位に働かせ、脳の血管の拡張を招くとされます。

・身体の酸欠状態

脳が酸欠状態になると、片頭痛を生じやすくなります。
肺が圧迫されて、呼吸が浅くなるため、猫背姿勢は酸欠状態を引き起こしやすくなっています。

●片頭痛の主な症状

・頭の片側に起こるズキンズキンとした痛み
・頭の両側が痛むこともある
・痛みは4時間〜72時間ほど継続する
・吐き気や嘔吐を伴うことがある
・身体を動かすと痛みが悪化しやすい
・痛む時期は、光や音、匂いといった刺激に敏感になる

群発頭痛について

群発頭痛は患者数が少なく、稀な頭痛といえます。
若い男性が発症しやすくなっています。

●群発頭痛の主な原因

原因は分かっていませんが、「血管の拡張」や「自律神経の乱れ」が関与するのではないかと考えられています。
群発頭痛の引き金には、次の項目が挙げられます。

・過度な飲酒
・喫煙
・気圧の変化
・不規則な生活習慣

などです。

●群発頭痛の主な症状

・片方の目の奥に起こる激しい痛み
・目の充血や鼻水、鼻づまりを起こすことがある
・1〜2か月ほど続く群発期になると、毎日同じ時間帯に痛みが起こる
・痛みの継続時間は15分〜3時間ほどである

など

頭痛のタイプ別の対処法と予防法

あなたの頭痛はどのタイプに当てはまりましたか?
こちらでは、緊張型頭痛、片頭痛にできる対処法と予防法を詳しくご紹介します。
無理のない範囲で、ぜひ試してみてください。
群発頭痛に関しては痛みが激しく、通常の頭痛薬では対応が難しいため、早めに医療機関に相談するようにしましょう。

緊張型頭痛の対処法・予防法

●緊張型頭痛の対処法

・肩甲骨まわし

肩甲骨を大きくまわして、首肩まわりの緊張をほぐしましょう。

①右手を右肩に、左手を左肩の上に置きます。
②肩甲骨から動かすように、肩を前側にぐるぐると10回ほどまわしてください。
③後ろ側にも、同じように10回ほどまわしてください。
このとき、顔は正面を向けるようにしましょう。

・ツボの指圧

緊張型頭痛には、「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」と呼ばれるツボ刺激がおすすめです。
痛気持ちいい強さで押圧しましょう。

〇天柱:後頭部の生え際中央にあるくぼみから、少し外側にあるくぼみです。
〇風池:後頭部の髪の生え際、左右外側にあるくぼみ部分です。
天柱の外側にあります。

・首肩のストレッチ

ストレッチによって、首から肩にかけての緊張を緩めましょう。
「頭を左右や前後に倒すストレッチ」「両腕を後ろに引いて、胸を張るストレッチ」などがあります。

●緊張型頭痛の予防法

・湯船に浸かる、ストレッチ

首肩が固まっている際は、シャワーではなく、湯船に浸かるようにしましょう。
40度前後のぬるめのお湯に、ゆっくりと浸かるようにしてください。
また、お風呂上がりに首肩のストレッチを行うと、より頭痛の予防に効果的です。

・適度な運動

運動によって、首や肩まわりの血行を促進しましょう。
ウォーキングジョギングラジオ体操水泳など、全身運動を習慣にしてください。
適度な全身運動は、ストレスの発散にも繋がります。

・長時間の同じ姿勢を避ける

デスクワークや車の運転など、1時間を目安に休憩を入れましょう。
休憩中には肩回しやストレッチなど、こまめに身体を動かすようにしてください。

片頭痛の対処法・予防法

●片頭痛の対処法

・静かで暗い部屋で安静にする

片頭痛は身体を動かすと痛みが悪化しやすいです。
またなどにも敏感になるため、痛みがある時期は、静かで暗い部屋で休むようにしてください。

・首を冷やす

血管の拡張を抑えるため、首を濡れタオルや氷水などで冷やしましょう。
反対に痛みがある時期は、身体を温めると、血管を拡張させる可能性があるため、湯船に浸かった入浴を控えるようにしてください。

●片頭痛の予防法

・正しい食生活

マグネシウム不足は、脳血管の攣縮(れんしゅく:ひきつりちぢまること)を起こすとされます。
ひじきのりゴマなどにマグネシウムが多く含まれています。
またビタミンB2は、片頭痛の予防効果が期待できるとされます。
肉類魚類などにビタミンB2が豊富に含まれています。

・痛みを起こす食品を避ける

個人差はありますが、赤ワインチーズチョコレートなどで片頭痛が誘発されることがあります。
痛みが起きた食品を記録しておき、日常でなるべく避けるようにしましょう。

・規則正しい生活

体内時計の乱れは脳へのストレスとなります。
寝る時間、起きる時間を一定にして、睡眠時間も7時間以上は確保するようにしましょう。
※寝すぎも片頭痛の原因となるため、ご注意ください。

・ストレスを解消する

ストレスも片頭痛を起こす原因に挙げられます。
軽い運動をする趣味に没頭する友達と何気ない会話を楽しむなど、リフレッシュする時間をつくりましょう。

ハンズ接骨院 東中野院の
【頭痛】アプローチ方法

当院では、どの頭痛に分類するかをカウンセリングでしっかり判断をさせていただき、種類により、さまざまな施術を行わせていただきます。

緊張型頭痛は、筋肉が緊張して硬くなることで、血流が悪くなり頭痛が生じます。
そのため当院では、緊張型頭痛に対して、手技によって対象の筋肉をほぐしていき、血液循環を良くするような施術を行っていきます。

片頭痛は、気圧が原因で起こることが多いといわれています。
もみほぐし猫背矯正などによって緊張をとり、神経伝達を良くすることで片頭痛の改善を目指します。

群発性頭痛であれば、首と頭の付け根あたり(後頭顆)、顔面骨、目回りこめかみにアプローチしたり、頚椎の矯正を行う場合もあります。
すると血流や脳脊髄液の流れを促進され頭痛の改善が期待できます。

また、過去頭痛外来等に行かれてどのような検断を受けてるかなど遠慮なく仰っていただければ、なおスムーズに施術を行いやすいため、しっかりとお伝えください!

著者 Writer

著者画像
山川俊樹(ヤマカワ トシキ)
●所有資格:柔道整復師
●生年月日:7月31日
●血液型:A型
●出身:千葉県船橋市出身
●趣味:運動全般、ドライブ
●得意な施術:猫背矯正
●MESSAGE:患者様に楽しんでいただきながら、根本施術を行っていきます!

ABOUT US

ハンズ接骨院 東中野院

09:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

03-3363-5766

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒164-0003
東京都中野区東中野1-56-5
ホシノビル1F

最寄駅

JR東中野駅 徒歩10秒

駐車場

目の前に有料コインパーキングあり

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご予約アイコン

ご予約

メニュー

BACK TO TOP